美容系資格合格体験記

【独学】たった2週間で『色彩検定3級』を合格!知識ゼロの私の勉強法

※アフィリエイト広告を利用しています

色彩検定3級を独学、たった2週間で合格する勉強法
2週間といっていますが、実際は10日間の独学で『色彩検定3級』合格しました!

なぜそうなったかというと重い腰を上げたのが申込み締め切り日だったというだけです。笑

そこから書店に行き公式テキストを購入(地元に取り扱い書店がありました)し、その他の教材も1冊購入しました。

この教材がかなりよかったのでこちらも紹介していきますね!

そんな感じでテキストが手元になかったので勉強するまでに日数がかかってしまいました。

この記事では独学で2週間の勉強で『色彩検定3級』を合格した方法をまとめてみた。

この記事はこんな方におすすめ

  • アパレル関係の方
  • コスメ好きさんや、パーソナルカラーに興味がある方
  • スキルアップして仕事に活かしたい方
  • カラーのスペシャリストになる第一歩を踏み出したい方

 

独学で色彩検定3級合格!色彩検定の資格って!?

色彩検定3級を2週間の勉強で合格する方法

簡単に言えば、その名の通り『色彩』についての資格です。笑

色彩っていうとまずファッションを思い浮かべませんか?もちろんそれだけではなく、インテリア・看板・広告・デザイン系・メイクなどの他に自然にも色彩はたくさんあります。

自然の色彩でいうと、虫や動物に多い『保護色』・『威嚇色』、四季を感じる色もありますよね。

さらに、光によって見え方もさまざまですし、色を見る眼の仕組みも学んでいきます。

また、同じ色でも彩度と明度によって色のイメージは変わります。

簡単ではありますが、そんな色にまつわる資格になっています。

色彩検定3級はどんな仕事に向いてるの?

色彩検定はどんな仕事に有利な資格か

カラーのスペシャリストになりたい方はもちろんですが、

ファッション・デザイン・美容・広告・セラピー系など様々な分野のスキルアップ!したい方に向いています。

色彩検定3級を取ろうと思ったきっかけは?

パーソナルカラー。自分に合ったカラーを自分で選んでいけたら素敵だなと思ったからです。

私の場合ファッションもそうですが、メイクを毎日するのでメイクの幅が広がればいいなと考えました。

グラデーションであったり、アイシャドウ・チークなど顔全体的にみた色でメイクを楽しみたかったからです。

なので、色彩検定3級を取得した次に受けた検定は日本化粧品検定で1級を合格しました!

日本化粧品検定1級についてもまとめています。

要チェック
日本化粧品検定合格体験記
コスメの資格、日本化粧品検定1級合格体験記

日本化粧品検定を知っていますか? 近年人気の資格で、美容業界で働く人、美容業界を目指す人、美容好きの人が主に受験しています。 私は2021年5月に日本化粧品検定1級に合格しました。 今回は化粧品検定の ...

続きを見る

色彩検定3級の合格は難しい?

色彩検定3級の難易度、合格率

毎回7割以上の合格率があるので難易度は比較的低いのです。

しかし、当たり前ではありますが覚えること・理解することはあります。

なので、逆に3割近くの方が不合格だということを覚えておいた方がいいかもしれません。

色彩検定 試験の概要(1級~3級・UC級)

色彩検定の試験は年2回(6月・11月)行われます。

受験資格はナシ。どの級からも受検できます。

色彩検定 試験方式と検定料(1級~3級・UC級)

試験方式 検定料 試験時間
3級 マークシート式 7,000円 70分
2級 マークシート式(一部記述式) 10,000円 80分
1級 1次 マークシート式
2次 記述式(一部実技)
15,000円(一次免除者も同じ) 1次 90分
2次 90分
UC級 マークシート式(一次記述式) 6,000円 60分

出典:色彩検定公式サイト

色彩検定 2022年度の実施日(1級~3級・UC級)

  試験日 申込期間
夏季検定 2022年6月26日(日)
2.3.US級のみ実施
2022年4月1日(金)~2022年5月23日(月)
冬季検定 2022年11月13日(日)
全級実施
1級2次 12月18日(日)
2022年8月8日(月)~2022年10月11日(火)

出典:色彩検定公式サイト

色彩検定3級合格!私がやった独学勉強法はコレ

わたしがやったのは短期集中型なのですが、時間に余裕を持って学びたい方・一回の勉強に時間が取れない方さらに、独学か講座を受けて勉強するか迷っている方にも参考になるのでは?と思っています。

1日の所要時間は5時間。

覚えるものそのページをスマホで写真を撮って移動中の時などを利用して覚えてました。

そんな短期集中型になってしまった私の勉強法と一部ではありますが試験対策ポイントをまとめてみました。

色彩検定3級、教材はこの2冊で合格しました

色彩検定3級の公式テキストと問題集

公式テキストと色彩検定公式テキスト解説&問題集3級

この色彩検定公式テキスト解説&問題集3級のおかげと言っても過言ではありません。

独学で公式テキストだけだと「それはどういうこと?」という壁にぶち当たります。それを見事に解説してくれます。

さらに、補足情報もあるので理解するのが早いです。

問題集でもあるので試験の出題に慣れることができます。なので問題を解いていく内に自然と覚えるポイントを把握できるようになります。

色彩検定3級合格、まずやったことはコレ

色彩検定3級の公式テキストの本は分厚くない!知識のない私は全体を把握するためにノートにひたすら書き写しました。

正直手と腕は疲れます笑 もちろん全てを書き写す必要はなく、書かなくてもすでに知っていることは書きませんでした。

視覚で覚えるものも書く必要がないので意外と早く色彩検定3級の公式テキストの中身を覗くことができました。

色彩検定3級は眼のしくみは覚えた方がいい?

はい。

眼の構造・名称と役割はすべて覚えましょう。

色彩検定3級は24色相環(PCCS)は全部覚えないとダメなの?

勉強していくうちに徐々に覚えていきます。

はじめ頑張って覚えていたのですが日にちもないこともありテキストをすすめたところ、24色相についての学びが続くので

24色相環に時間を費やすのはもったいないです。

ですが、あらかじめ完璧でなくても覚えておく必要があります!

色彩検定3級、光と色の三原色の簡単な覚え方

これは『混色』ついてなのですが、わたしは図にして表すことで正確な答えを出しました。

試験の時も図にして答えを導き出すことで正確さと時短をしました。

その図というのが色彩検定3級公式テキスト解説&問題集の中身になってしまうので記載は出来ませんが、このテキストはホントにわかりやすかったです。

色彩検定3級は慣用色名は全部覚えるの?

いいえ。とも言いがたいのですが、完璧ではない程度には覚えていました。

なぜかというと、慣用色名は日常で使われているのである程度は名前と色が一致します。

そこで注意することは似ている色があるということ。

私は自分が覚えるのが苦手だと思う色名は試験直前までみてました。

慣用色名の出題は最後にされるので私は1番初めに解答しました。

4択ということもあり意外とすらすらと解答できたのでそこで時間に余裕を作れました。

色彩検定3級を独学で合格した方法まとめ

この記事ではわたしが独学2週間で『色彩検定3級』を合格した方法をまとめてみました。

最後にもう一度どんな方におすすめなのかおさらいしてみましょう!

この記事はこんな方におすすめ

  • アパレル関係の方
  • コスメ好きさんや、パーソナルカラーに興味がある方
  • スキルアップして仕事に活かしたい方
  • カラーのスペシャリストになる第一歩を踏み出したい方

色彩検定3級の合格率は7割を超えているので比較的合格しやすい検定です。

しかし、覚えること理解することがあるのでちゃんと勉強をしないと3割の方に入ってしまいます。

3級ではPCCSのトーンの中にあるストロングは出題されない、慣用色名に時間を費やさない、問題集を活用して事前に出題傾向を把握するなどをすれば短期間でも合格は可能です。

年2回行われる次回の色彩検定は2022年の6月26日(日)で申込期間は4月1日(金)~5月23日(月)です。

参考にしていただけると嬉しく思います。

(R.3.12)

SNSではコスメ情報を毎日更新中

-美容系資格合格体験記